1. HOME
  2. 記録
  3. 授業記録

RECORD

記録

授業記録

05 / 24 ( 水 ) 授業記録

 

 

 

高校 3年 (6時クラス) 

 

単語テスト : 鉄壁 1941~1980+派生語・成句・etc. 

 

80分問題 : 暗記英作 10問、定型英作 10問、四択問題、精訳問題 2題。解釈では基本のキである「動詞と主語の関係」これをキッチリと守っての和訳訓練。

 

問題の解説 : 順調。

 

 

 

 

 

高校 2年 (8時クラス) 

 

単語テスト : シス単 921~9690+精訳問題からのα単語。

 

小テスト : 四択問題+誤所訂正 5問、短文解釈 2問。短文だけに厳しく文構造を見抜いていく必要がある。その力量を問う。キッチリと見極めろ!

 

精訳問題 : まだまだ精度の高い訳文を作っていかなければならない。関係詞、共通関係、いや、基本のキである「動詞と主語の関係」。ここ。難関大学の合格点を目指していくにはまだまだ語彙を豊かにして、文の分析力を高めて、です。頑張っていきますよ。You can make it! 

 

 

 

 

 

 

05 / 23 ( 火 ) 授業記録

 

 

 

高校 2年 (6時クラス) 

 

単語テスト : シス単 921~9690+精訳問題からのα単語。

 

小テスト : 四択問題+誤所訂正 5問、短文解釈 2問。短文だけに厳しく文構造を見抜いていく必要がある。その力量を問う。キッチリと見極めろ!

 

精訳問題 : まだまだ精度の高い訳文を作っていかなければならない。関係詞、共通関係、いや、基本のキである「動詞と主語の関係」。ここ。難関大学の合格点を目指していくにはまだまだ語彙を豊かにして、文の分析力を高めて、です。頑張っていきますよ。You can make it! 

 

 

 

 

 

 

高校 1年 (8時クラス)

 

単語テスト :「シス単」391~420 + CROWN テキストの単語。音読2周を続けている。発音への恥ずかしさがすこしずつ薄れている。OKである。発音は米音・英音どちらでもOKであり、少々のサヌキ訛りも気にならない。先ずは、声を出すこと、ここから。

 

小テスト : 総復習テスト。付加疑問文、間接疑問文、現在完了形、句・節、ここ。

 

授業 : 小テストの答え合わせ、不明な個所の解説。CROWN テキストの和訳。直訳で、丁寧に、真っ直ぐに、の訳。ウマげなウソの訳はいらない。

 

 

 

 

 

 

 

05 / 22 ( 月 ) 授業記録

 

 

 

高校 1年 (6時クラス)

 

単語テスト :「シス単」 391~420 + CROWN テキストの単語。音読2周を続けている。発音への恥ずかしさがすこしずつ薄れている。OKである。発音は米音・英音どちらでもOKであり、少々のサヌキ訛りも気にならない。先ずは、声を出すこと、ここから。

 

小テスト : 総復習テスト。

 

授業 : 小テストの答え合わせ、不明な個所の解説。CROWN テキストの和訳。直訳で、丁寧に、真っ直ぐに、の訳。ウマげなウソの訳はいらない。

 

 

 

 

 

 

高校 3年 (8時クラス) 

 

単語テスト : 鉄壁 1901~1940+精訳問題のα単語。

 

テスト : 暗記英作 10問、定型英作 10問、四択問題、精訳問題 1問、長文読解過去問 1題。

 

授業 :精訳問題 3問。単語の含む意味が深くなっている。それが易しく見える場合は、脳内では和訳が出来ていそうで、いざ書き始めるピタリな訳語が見つからない、これは和訳が出来ていないってこと、と厳しい自己判断を下さなければならない。単語を深く知っていく、この勉強作業なんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

05 / 20 ( 土 ) 授業記録

 

 

 

高校 3年 (6時クラス) 

 

単語テスト : 鉄壁 1901~1940+精訳問題のα単語。

 

テスト : 暗記英作 10問、定型英作 10問、四択問題、精訳問題 1問、長文読解過去問 1題。

 

授業 :精訳問題 3問。単語の含む意味が深くなっている。それが易しく見える場合は、脳内では和訳が出来ていそうで、いざ書き始めるピタリな訳語が見つからない、これは和訳が出来ていないってこと、ととの厳しい自己判断を下さなければならない。単語を深く知っていく、この勉強作業なんですよ。

 

 

 

 

 

高校 2年 (8時クラス) 

 

 

単語テスト :シス単 881~920+長文読解+総合問題からのα単語。

 

小テスト : 四択問題は時制+etc. 誤所訂正 5問、解釈問題は下線部訳。関係詞の継続用法を新たに考えてみる、挿入文を見抜く勉強、etc. 

 

長文読解 : 島根大の過去問。全訳OK、各設問への解の作成も順調。OK.

 

総合問題 : まだまだ積み上げ勉強。

 

 

 

 

 

 

 

05 / 19 ( 金 ) 授業記録

 

 

 

高校 2年 (6時クラス) 

 

単語テスト : シス単 881~920+長文読解+総合問題からのα単語。

 

小テスト : 四択問題は時制+etc. 誤所訂正 5問、解釈問題は下線部訳。関係詞の継続用法を新たに考えてみる、挿入文を見抜く勉強、etc. 

 

長文読解 : 全訳OK、各設問への解の作成も順調。OK.

 

総合問題 : まだまだ積み上げ勉強。

 

 

 

 

 

 

 

高校 1年 (8時クラス)

 

単語テスト :「シス単」361~390。音読2周。成句の暗記は明確に、である。丁寧に、丁寧に、そして、キッパリと覚え込んでいく訓練ですよ。

 

小テスト : 文型、文の種類、etc.

 

授業 : 文の要素を明確に取り込むこと。He is reading a book. の場合、動詞は is reading と考える。これは第3文型であるのは明白である。目的語は book であるから、is が動詞でもなければ、reading は分詞であるから動詞とは考えられない。で、is reading で動詞句となり、これを動詞と考えることが妥当である。つまり、主語は he、動詞は is reading、目的語は book となる。また He showed me how to play the guitar. は第4文型である。間接目的語は me であり、直接目的語は how to play the guitar の名詞句である。このように語群が文の要素になることの考え方をつかんでいかねば、ですね。続けて練習を重ねていきますよ。

 

 

 

 

 

進学記録

授業記録アーカイブ