RECORD 記録

RECORD

記録

瀬戸内英語学院 塾生の授業記録・進学記録

06 / 01 ( 金 ) 授業記録

 

 

 

高校 1年 (6時クラス)

 

単語テスト :「シス単」 481~510 + CROWN テキストからの単語。いつもの音読練習の後に単語テスト。忘れてもいい。しかし、覚えることが先行しなければならない。

 

授業 : 過去完了形、未来完了形の英文例とその訳文の作成練習。時制である。脳みそに時間の経過軸を作り、そこから理屈で英文を了解し、訳文を作っていく。訳がぎこちなくてもOKである。勘で訳文を作ってはならない。厳禁である。

 

 

 

 

 

高校 3年 (8時クラス) 

 

単語テスト : 鉄壁 1981~1220+派生語・成句・etc. 

 

小テスト :暗記英作 10問、定型英作 5問、阪大の精訳問題2題。ゴリゴリの精訳訓練。構文、文構造、そして適切な訳語の選択、これの訓練。総合問題は筑波大の過去問。短文英作2問。これは定型からガッツリと作る、整序問題。これは難である。文法部分の脳みそをフル回転にしての作成である。易しくない問題。

 

Lecture : 小テストの解説。あと一歩の詰めが欲しい。この一歩がかなり悪戦苦闘の厄介な勉強となる。が、超えていく。なんとしても超えていく。You can make it. 

 

 

 

 

 

 

授業記録

05 / 31 ( 水 ) 授業記録

 

 

 

高校 3年 (6時クラス) 

 

単語テスト : 鉄壁 2021~2060+派生語・成句・etc. 

 

小テスト : 暗記英作 10問、定型英作 5問、O大の精訳問題2題。ゴリゴリの精訳訓練。構文、文構造、そして適切な訳語の選択、これの訓練。総合問題はT大の過去問。短文英作2問。これは定型からガッツリと作る、整序問題。これは難である。文法部分の脳みそをフル回転にしての作成である。易しくない問題。

 

Lecture : 小テストの解説。あと一歩の詰めが欲しい。この一歩は悪戦苦闘になり厄介ではある。が、超えていく。なんとしても超えていく。これを超えることは出来ます。その勉強体力を今まで作ってきましたから、必ず超えることが可能です。頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

高校 2年 (8時クラス) 

 

 

単語テスト : シス単 1001~1040+精訳問題からα単語。

 

小テスト : 四択問題+誤所訂正+短文解釈 3問。同格、倒置、etc.の見抜き問題。 

 

精訳問題 : 動詞と主語の関係、訳語の選択、文の分析は合格点ありである。それにしても [037] での ⋯, of all the irrational fears undoubtly the strongest and most common one is the fear of speaking ain public. ここはもう少し粘ってほしかったのですが、ね。「動詞と主語の関係」から考えて is の主語は one、で、one は fear のこと、ここに解くカギがあるんですね。動詞と主語の関係、これ。頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

授業記録

05 / 30 ( 火 ) 授業記録

 

 

 

高校 2年 (6時クラス) 

 

単語テスト : シス単 1001~1040+精訳問題からα単語。

 

小テスト : 四択問題+誤所訂正+短文解釈 3問。同格、倒置、etc.の見抜き問題。 

 

精訳問題 : 動詞と主語の関係、訳語の選択、文の分析は合格点ありである。

 

 

 

 

 

 

 

高校 1年 (8時クラス)

 

単語テスト :「シス単」 451~480 + CROWN テキストからの単語。発音2周の後に単語テスト。忘れてもいい。しかし、覚えることが先行しなければならない。

 

授業 : CROWN 2課 part 3・4の和訳。辞書の訳語を用いて、丁寧に、真っ直ぐに、言葉の約束事 (文法) を守って訳文を作る練習。動詞と主語の関係もきちんと守ることですよ。まだまだ悪戦苦闘をしている。この「悪戦苦闘」が続く限り前進はある。頑張れ!

 

小テスト :「完了形」+α問題。 自動詞・他動詞に関するもの。まだまだ、だ。

 

 

 

 

 

 

 

授業記録

05 / 29 ( 月 ) 授業記録

 

 

 

高校 1年 (6時クラス)

 

単語テスト :「シス単」 451~480 + CROWN テキストからの単語。発音2周の後に単語テスト。忘れてもいい。しかし、覚えることが先行しなければならない。

 

授業 : CROWN 2課 part 3・4の和訳。辞書の訳語を用いて、丁寧に、真っ直ぐに、言葉の約束事 (文法) を守って訳文を作る練習。動詞と主語の関係もきちんと守ることですよ。

 

小テスト :「完了形」+α問題。 

 

 

 

 

 

高校 3年 (8時クラス) 

 

単語テスト : 鉄壁 1981~1220+派生語・成句・etc. 

 

小テスト : 暗記英作 10問、定型英作 10問、四択問題、愛媛大学 過去問。まだまだの読み込み訓練。高得点を狙って、である。

 

精訳問題 : 3題。訳文は書き留めること。精度を求めるには、書くことが必要である。脳内で作り上げて訳文は、しばしば、解答例を見て、「ふむふむ、だいたい思っていた通りの訳だ」とかと思ってしまう。が、実際書き留めてみると、別物である、しかも誤訳である、ことがよくある。ここに注意をしたい。いまだからこそ出来る勉強作業である。

 

 

 

 

 

授業記録

05 / 27 ( 土 ) 授業記録

 

 

 

高校 3年 (6時クラス) 

 

単語テスト : 鉄壁 1981~2020+派生語・成句・etc. 

 

小テスト : 暗記英作 10問、定型英作 10問、四択問題、E大学過去問。まだまだの読み込み訓練。高得点を狙って、である。

 

精訳問題 : 3題。訳文は書き留めること。精度を求めるには、書くことが必要である。脳内で作り上げて訳文は、しばしば、解答例を見て、「ふむふむ、だいたい思っていた通りの訳だ」とかと思ってしまう。が、実際書き留めてみると、別物である、しかも誤訳である、ことがよくある。ここに注意をしたい。いまだからこそ出来る勉強作業である。

 

 

 

 

 

高校 2年 (8時クラス) 

 

単語テスト :シス単 961~1000+長文・総合問題からのα単語。

 

小テスト : 四択問題+短文解釈 3問。強調構文であるのか、仮主語構文であるのか曖昧になっている。決め手は例のヤツである。これ一本なんですよ。もう一つの和訳型は共通関係の見分け。文が長くなれば、この共通関係を見極めていく、この文の分析能力がひどく必要になります。この見極め力を積み上げていかねば、です。

 

長文読解 : ザックリ訳ごガッツリやく、この連携OKである。

 

総合問題 : 時制問題をドップリと。OK。

 

 

 

 

 

授業記録

05 / 26 ( 金 ) 授業記録

 

 

 

高校 2年 (6時クラス) 

 

単語テスト : シス単 961~1000+長文・総合問題からのα単語。

 

小テスト : 四択問題+短文解釈 3問。並列、省略、目的語となる名詞節を見抜くこと、etc. 

 

長文読解 : ザックリ訳ごガッツリやく、この連携OKである。

 

総合問題 : 時制問題をドップリと。チト未来完了に不備あり。修正する。OK。

 

 

 

 

 

 

高校 1年 (8時クラス)

 

単語テスト :「シス単」 421~450 + CROWN テキストの単語。常の発音2周の後に単語テスト。単語を覚えるのは英文読解の必要条件。文句なく覚えていくことですよ。

 

授業 : 現在完了形の訳文を全方向から考えていく。先ずは参考書「アースライズ」から現在完了とはいかなるものかを知ることから。中学英語での勉強の塗りなおし作業でもある。この時制は日本語に馴染みがないだけに、その原型を刻みこんでおかねばならない。根っ子の考えを持っていれば、迷うことはない。修正も楽になる。ここ。

 

 

 

 

 

授業記録

05 / 25 ( 木 ) 授業記録

 

 

 

高校 1年 (6時クラス)

 

単語テスト :「シス単」 421~450 + CROWN テキストの単語。常の発音2周の後に単語テスト。単語を覚えるのは英文読解の必要条件。文句なく覚えていくことですよ。

 

授業 : 現在完了形の訳文を全方向から考えていく。先ずは参考書「アースライズ」から現在完了とはいかなるものかを知ることから。中学英語での勉強の塗りなおし作業でもある。この時制は日本語に馴染みがないだけに、その原型を刻みこんでおかねばならない。根っ子の考えを持っていれば、迷うことはない。修正も楽になる。ここ。

 

 

 

 

 

高校 3年 (8時クラス) 

 

単語テスト : 鉄壁 1941~1980+派生語・成句・etc. 

 

80分問題 : 暗記英作 10問、定型英作 10問、四択問題、精訳問題 2題。解釈では基本のキである「動詞と主語の関係」これをキッチリと守っての和訳訓練。

 

問題の解説 : remain to be p.p. とか部分否定であるとか、共通関係とか、倒置、etc. 繰り返し繰り返しの確認勉強。薄塗でOK。確実に正確な知識を重ねていく。そうすれば確かな知識の厚い層が出来上がっていく。大丈夫、これである。

 

 

 

 

 

 

授業記録

05 / 24 ( 水 ) 授業記録

 

 

 

高校 3年 (6時クラス) 

 

単語テスト : 鉄壁 1941~1980+派生語・成句・etc. 

 

80分問題 : 暗記英作 10問、定型英作 10問、四択問題、精訳問題 2題。解釈では基本のキである「動詞と主語の関係」これをキッチリと守っての和訳訓練。

 

問題の解説 : 順調。

 

 

 

 

 

高校 2年 (8時クラス) 

 

単語テスト : シス単 921~9690+精訳問題からのα単語。

 

小テスト : 四択問題+誤所訂正 5問、短文解釈 2問。短文だけに厳しく文構造を見抜いていく必要がある。その力量を問う。キッチリと見極めろ!

 

精訳問題 : まだまだ精度の高い訳文を作っていかなければならない。関係詞、共通関係、いや、基本のキである「動詞と主語の関係」。ここ。難関大学の合格点を目指していくにはまだまだ語彙を豊かにして、文の分析力を高めて、です。頑張っていきますよ。You can make it! 

 

 

 

 

 

 

授業記録

05 / 23 ( 火 ) 授業記録

 

 

 

高校 2年 (6時クラス) 

 

単語テスト : シス単 921~9690+精訳問題からのα単語。

 

小テスト : 四択問題+誤所訂正 5問、短文解釈 2問。短文だけに厳しく文構造を見抜いていく必要がある。その力量を問う。キッチリと見極めろ!

 

精訳問題 : まだまだ精度の高い訳文を作っていかなければならない。関係詞、共通関係、いや、基本のキである「動詞と主語の関係」。ここ。難関大学の合格点を目指していくにはまだまだ語彙を豊かにして、文の分析力を高めて、です。頑張っていきますよ。You can make it! 

 

 

 

 

 

 

高校 1年 (8時クラス)

 

単語テスト :「シス単」391~420 + CROWN テキストの単語。音読2周を続けている。発音への恥ずかしさがすこしずつ薄れている。OKである。発音は米音・英音どちらでもOKであり、少々のサヌキ訛りも気にならない。先ずは、声を出すこと、ここから。

 

小テスト : 総復習テスト。付加疑問文、間接疑問文、現在完了形、句・節、ここ。

 

授業 : 小テストの答え合わせ、不明な個所の解説。CROWN テキストの和訳。直訳で、丁寧に、真っ直ぐに、の訳。ウマげなウソの訳はいらない。

 

 

 

 

 

 

 

授業記録

05 / 22 ( 月 ) 授業記録

 

 

 

高校 1年 (6時クラス)

 

単語テスト :「シス単」 391~420 + CROWN テキストの単語。音読2周を続けている。発音への恥ずかしさがすこしずつ薄れている。OKである。発音は米音・英音どちらでもOKであり、少々のサヌキ訛りも気にならない。先ずは、声を出すこと、ここから。

 

小テスト : 総復習テスト。

 

授業 : 小テストの答え合わせ、不明な個所の解説。CROWN テキストの和訳。直訳で、丁寧に、真っ直ぐに、の訳。ウマげなウソの訳はいらない。

 

 

 

 

 

 

高校 3年 (8時クラス) 

 

単語テスト : 鉄壁 1901~1940+精訳問題のα単語。

 

テスト : 暗記英作 10問、定型英作 10問、四択問題、精訳問題 1問、長文読解過去問 1題。

 

授業 :精訳問題 3問。単語の含む意味が深くなっている。それが易しく見える場合は、脳内では和訳が出来ていそうで、いざ書き始めるピタリな訳語が見つからない、これは和訳が出来ていないってこと、と厳しい自己判断を下さなければならない。単語を深く知っていく、この勉強作業なんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

授業記録